心臓や血管に起因する病気の総称を
循環器疾患と言います
循環器疾患の代表的な疾患としては冠動脈疾患、高血圧、不整脈、心筋梗塞、弁膜症などがあります。
患者様の症状や既往歴等をお聞きし疾患の可能性を探りながら、必要に応じて心電図検査、血液検査、エコー検査等を行います。
循環器疾患は、予防が最も重要です。定期健康診断や生活習慣の改善、適度な運動、禁煙、飲酒の調整などが予防につながります。
『冠動脈疾患』について
冠動脈疾患は、冠動脈(心臓の筋肉に酸素と栄養を供給する血管)に問題が発生した状態を指します。
これは非常に一般的な心臓疾患であり、狭窄や閉塞などの問題によって冠動脈の血液供給が不足し、心筋梗塞(心臓筋組織の壊死)などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
冠動脈疾患は重篤な疾患であるため、早期発見と治療が非常に重要です。定期的な健康診断とリスク因子の管理は、冠動脈疾患の予防に役立ちます。また、医師の指導のもとで適切な治療と生活スタイルの変更を行うことが、疾患の進行を遅らせるのに役立ちます。
『高血圧』について
高血圧は、血液が動脈壁に加える圧力が通常よりも高い状態を指します。通常、心臓は血液を動脈を通じて体全体に送り出しますが、高血圧の場合、この血液の圧力が異常に高くなり、血管に負担をかけることがあります。高血圧は長期間続くと、心臓病、脳卒中、腎臓疾患などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
『不整脈』について
不整脈は、心臓の正常なリズムや鼓動が乱れる状態を指します。通常、心臓は一定のリズムで収縮と拡張を繰り返し、正確なタイミングで血液を体全体に送り出す役割を果たしています。不整脈が発生すると、心臓の鼓動が速くなる(頻脈)か、遅くなる(徐脈)か、不規則になることがあります。不整脈は心臓の電気的な信号の乱れによって引き起こされることがあります。
症状としては動悸を感じることが多いのですが、急に目の前が真っ暗になって倒れる、胸が苦しい、といった危険な症状がでる場合もあります。短時間の不整脈ですと外来での診察と心電図等の検査ですぐに診断できない場合も多いので、より詳しい検査が必要となることがあります。
『心筋梗塞』について
心筋梗塞は、冠動脈(心臓の筋肉に酸素と栄養を供給する血管)の閉塞または狭窄によって心筋(心臓の筋肉)への血液供給が急激に減少または遮断された場合に発生するもので、冠動脈疾患の中でももっとも重篤です。心筋梗塞は冠動脈の血流障害により、心筋組織が酸素不足に陥り、死滅(壊死)することを特徴とします。
突然の強い胸痛で発症することが多いのですが、ただちに専門の病院を受診していただく必要があり、その場合はクリニックの外来を受診していただく機会は少ないかと思います。急性期の治療が終了したあとの再発リスク管理(高血圧や脂質異常症のコントロールなど)に関しては、是非当院の外来へご相談ください。
『弁膜症』について
弁膜症は、心臓の弁膜に異常が生じ、血液の流れに影響を与える疾患を指します。
心臓は4つの弁を持っており、これらの弁は血液の流れを調節する重要な役割を果たしています。
狭窄性弁膜症、逆流性弁膜症、混合性弁膜症など、複数の弁膜症があります。胸痛や心不全症状(息切れや足のむくみ)の出現に注意が必要で、適切な段階で専門の医療機関への紹介が重要です。